カテゴリー
介護 余命 在宅医療

病病介護を振り返り~ 母の退院日決定




毎日 私を信じて 歩けなくなり トイレも行かれずに 嚥下食のみ お茶と言ってもどろどろの固まり あちこちから 点滴
男性の介護士さんに 陰部洗浄やオムツ交換をされる母……… 飲み薬も雑な看護士さんだと
口の中に 錠剤が ジャリジャリに 残っている。

私は どうしても 母に申し訳ない気持ちが
胸の深部にあり 天に召される時は一緒と
覚悟を決めていた。
だからこそ! 母の余命の毎日を 二人
二人三脚で 母の身体を 私がメインに触れ
介護をしてゆきたいのだ。

母の退院日が 決まったと 看護士さんが
部屋に飛び込んで来て 退院しちゃうの?
寂しいな… と 母の手を繋ぐ。
後から3人位の 看護士さんも 寂しいわ!
病院のアイドルが 退院しちゃうのね。

母は 私に本当に?と いつ?と
きょとんと 可愛い笑顔で 皆さんに拍手されていた。良かった! 母は本当に立派だわ
私なら 自分が具合いが悪くとも きちんと
皆さんに お礼をお行儀よく 綺麗なしくざで お礼なんて 出来ない… と 頭が上がらなかった。

ケアマネさんが 果たして 母の部屋の諸々が 在宅介護に 適する環境か?
検査に 役所のスタッフと自宅に 見にくる。

さらに、 母の生まれ 性格 趣味 仕事
諸々の下調べだ。
その後 我が家で 訪問医師に初めて会い
沢山の 契約書類に サイン 捺印
特にお願いしたい事 それから
介護保険で 利用出来る介護用品レンタル品
どのような 介護ベッドが 今の母に 合うのか?

又 真夜中 オムツ交換に 私が無理な時に
連絡し やって貰う業者さんが 特殊の連絡電話の設置に来た。

環境は介護に適すると 合格を貰った。

明日は いよいよ 母の退院日を迎えた。
すっかり 変わった わが家 母の部屋を
見渡し 私は 少し涙を溢した。

殺風景になってしまったな。
母の香りが 薄くなってしまった。
母はこのお部屋に 慣れてくれる?

母の退院日の朝に 大型電動介護ベッドが
パナソニックから届き 組み立てに 時間を要した。
新しい 敷布 毛布 枕 布団
ターンテーブル

私は 工程が終わると オムツの宅配配達も依頼する この方たちに 明るく お世話になりますね!
ご苦労様 と 声をかけて 母の病院へ
タクシーで ダッシュした!
母の様態に 変化がありません様に

頑張れ 新しい生活のスタートだ。
母は頑張って 私は 母の為なら火の中水の中!
と 拳を高く上げてファイト
と お腹の底から 叫んだ。
今 迎えに やっと!行ける
母上 待って居てね。






#最終期
#在宅介護
#誤嚥性肺炎

カテゴリー
介護 余命

病病介護を振り返り~ 携帯は個室なので電源は常にON!




テーマ:介護

母の 部屋をノックして 花束とヨーグルト プリンを私は背後に隠し 入って行った。

母が 懸命に起き上がろうと
ベッドの枠に 細くなった腕を伸ばして
少し 痩せた様だけれど
私の名前を 読んでくれて どうしたの?

私は母上~ ~~~と 飛びついた
ご免なさいね ちょっと風邪を引いてね
移すと大変だから 来れなかったのよ

寂しかった?
母は そう 急に 居なくなったから心配してたのよ うん 寂しかったけれど大丈夫よと
私を 労って呉れた。

さぁ! お口を綺麗にして お顔 手足を拭きましょうね
私は 思っていた母より しっかりした受け答えに安堵して 丁寧に 口腔ケアーをしてから 熱々のお湯で 冷めて寒くない様に 気を付けながら 母に 温泉に入っているみたいね! 気持ち良いわね?
母は 暖かい 暖かい うんと
笑顔を 見せて呉れた。

可愛い笑顔に 良い香り
母上~~~ 本当に もうすぐ お家に帰れるわよ! 本当に本当に 可哀想な目に遭わせて ご免なさい 本当に頑張って呉れて
女神様みたいね!!

母は 嬉しいわ!本当に?
女神様? ふふっ 久しぶりに母の笑い声も聞いて 幸せな瞬間だった。

今は 余命
何もかも忘れて 母と 少しでも明るく笑顔の時を過ごそうと はい!お花のプレゼントよ!と 母は 凄いわね でも 勿体ないわ
有り難うと 目を細めて
私の頭を 撫でてくれた!

小さな頃に戻り 嬉しい!幸せよ!と
母の頬に キスをした。

早く 退院日の結果の電話が鳴らないかしら?
頭の中では せっかちになっていた私。

ベッドの上半身を上げて 誤嚥を防ぐのが大切
しっかり 確保し 母に前掛けをして
プリンを 半介助で食べて貰いながら
私も!お腹すいたわ 一緒に食べたいわ!
と 美味しいわよ と 母が 薦めて呉れた。

この穏やかな 楽しい幸せな時間が
長く長く 続きます様に 母の笑顔を
スマホを 取り出し 私は沢山 映した!
今迄の中で 一番 顔色もよく 本当に美しい母で 嬉しかった。
私も 一緒にと 自撮りを連写した。

母は
スマホを
覗き 私を誉め 自分を変な顔ねと
二人で 吹き出して 笑っていた。
本当に 強く 前向きな 寛大な母に
感謝し 心底敬服し 同時に母の命を必ず
守ると 自分の志を強めた。

さあ! 皮膚炎の薬を塗りますよ
クリーム塗って マッサージするからね!
明るい 大きな声で 母に話し
疲れては 居ない?と 確認した。

マッサージしながら 私が 二人の愛唱歌を
歌うと 母もハミングして呉れた。
やはり 寂しかったのだろう
はしゃぎ 嬉しそうな母。

今夜は速めに寝かせて あげたい
ずっと 二人で 起きていたいけれど
そう 思った。
母上 本当に有り難うね
繰り返し 私は呟いていた。






#最終期
#在宅介護
#誤嚥性肺炎

カテゴリー
カンファレンス 介護 在宅医療

病病介護を振り返り~ 母の退院へ向けてカンファレンス本番!




テーマ:カンファレンス

寒い朝だった。

早めに 私は朝食を食べて服薬をした。
父に祈りを済ませ
在宅介護介護に関する 今の母向けのポイントを
ノートに書き出し 質問事項を端的に記し
一番の 自宅での 介護注意点を

水分摂氏量 カロリー計算
嚥下しやすい角度 万が一嘔吐した時の対応
オムツ交換 陰部洗浄の仕方
尿に血液や汚い物が混じって居ないか

朝 昼 晩の 母への薬は
必ず潰し顆粒にする

血圧 体温 脈 顔色 酸素飽和℃
寝ているか?覚醒度

もろもろ毎日看護士の行っている技術を盗み
実際に 私が幾度も 実習に行き訓練してきた事。
再度 頭の中で 確認した。

自信はあった。

後は 音楽 声がかけ 語りかけ 愛娘、歌唱
床擦れ防止の体位変化
皮膚炎の薬と マッサージの為にワセリン

医師は 笑顔で入室
ソシャルワーカーさんは 私にかけより大丈夫ですか?
看護士長 看護士二人
呼吸器科の医師
地域在宅介護プラザ
役所の担当
役所から保険婦人
そしてケアマネ
ヘルパー

広いカウンセリングルームが 一気に狭くなり
医師から まず 母の総合的な 身体の検査結果

そして夜は 眠れているか?等から
熱 血腫 尿 血腫値 喘 心臓 血圧 食欲
脳の働き 喋り 諸々の 医師 看護士 ケアマネ 私との カウンセリングが 3時間にも
延長され

救急車で運ばれた時点から 今の母の容態の話を 私が 俊敏まとめ 復唱した。

後は ケアマネが 訪問医師に連絡して
請け負ってくれるから否か…?

一応 ソシャルワーカが 介護タクシーのアポも
入れておくと 私に言った。

私は暖房の暑さ 又 母の急変もあり得る事を念を押され 脂汗で 額から汗が デスクに落ちた。

医師らも マスクを外し
お嬢さん 他に質問は大丈夫ですか?と
大きな深呼吸をした。

私は一人一人に 挨拶をして
名刺交換を済ませた。

そして今後宜しくお願い致しますと
丁寧に頭を下げ 母の様子を 母の顔を見に行って参りますと
ポカリスエットを 四半期で書い

エレベーターで最上階へ上がった。
何故。。? 特別室に入れたか
急変時に 悔いのないように
私なりの 親孝行 償い 愛からだ。

まだ 目眩は するものの 前進したことを
高鳴る鼓動を 感じながら
うっすら クラッシックが流れる 母の部屋へ
勇み足 満面の笑顔で 向かった。






#最終期
#在宅介護
#誤嚥性肺炎

カテゴリー
介護

病病介護を振り返り~ 病院 在宅でも 母と私の二人三脚




テーマ:ブログ

何も語らずも 母前向きさ 私の母への尊敬 感謝

愛を わかって貰えると 信じて居ます!

介護心理カウンセラー
marika75555





カテゴリー
介護 在宅医療

病病介護を振り返り~ ☺️沢山のアクセス有り難うございます❤️




テーマ:ブログ

こんばんは皆さんお風邪などひいてませんか?

私はブログを綴ってます。介護~marika75555です
沢山のアクセスありがとうございます。

実は今日肺炎入り口ですけどなってました
でも大丈夫です!
今日朝一病院へ飛んでいきましたからお薬万全に貰いましたし点滴も受けました。

気持ちはいつも30代なのですが-なかなか体はついてきてくれません

やはり5ヶ月前に母をなくしてしまったばかりの私は免疫力体力
も知らず知らず落ちて居て?

インフルエンザになんと!30数?年ぶりにかかってしまったり色々です。

でも気持ちだけは前向きに張り切ってますので安心下さい。

本当に介護なさってる皆様
日々ご苦労様です
辛さ悩み精神面も本当に分かります
疲れても諦めたくなくたい気持ち!
目の前にいるご両親を愛せる気持ちよくわかります

ご自身が倒れないよう
繰り返すようですが、マンパワー人手が必要ですよ。

又温かい声、気持ちが欲しいですよね
」「頑張ってるね」との一言でも嬉しく癒され
頑張れますよね

皆さんと共に歩み頑張って参りますよ

介護心理カウンセラー
marika75555

宜しくお願い致します。
お役に立てたら幸いです!!






#

カテゴリー
介護 在宅医療 看取り 膠原病

病病を振り返り~ 私の大活躍日!を迎えて




テーマ:入院

私は 無事に2日後 めでたく!退院する事が出来た。

早く退院する必要性を 医師 看護士さんらに訴えて それに応えて下さった皆さまには
深く感謝をしながら

しかし 私は喜び!!と共に 何故か治療するための入院加療なのに 疲労感を感じながら
久しぶりに 寝間着を着替え 洋服を着て わぁ
寒い こんなに日々は経過した?
秋は短し冬の訪れは早い事を実感した。

果たして靴を履けるのだろうか?
浮腫んだ足で靴も重く感じ
なかなか履けない位 たんぱく尿も出ていた私

ゆっくり~看護士さんに支えて貰いながら
靴を履いて 歩き出した私

やはり 退院手続きに並び だたっ広い病院を歩くには ゆっくりゆっくり 目も回り
辛く感じたけれど

さぁ!! 薬も 次回の退院後の診察迄の分も
手にした!
母の 元へ 行ける

退院手続きで薬受け取りで やはり
時間を要してしまったが
声は明るく タクシーで
母の病院を 告げて 乗り込んだ

頑張る ようし!
母を守り 愛し 毎日 任せて!!

カンファレンス前に
医師 看護士さんらに 母の様子を 点滴の薬
諸々早く知りたい!

何よりも 母を抱き締めたい
たった 一人で 頑張って居て呉れた母
が 尚更に 愛しい

本当に 街は クリスマスイルミネーションで
華やかに 賑って居たが 今年は ちらみした だけで 私の目は 真っ直ぐな
ひたすらに 前だけを見つめていた。

父に 神様に 此れからの
母の命 私が守れる事を 強く強く
祈っていた!!






#最終期
#在宅介護
#誤嚥性肺炎

カテゴリー
介護 在宅医療 膠原病

病病介護を振り返り~ 私の入院№4




テーマ:入院

いよいよ 私の検査結果と 医師からの説明があった!

膠原病~ 難病だし 心労過労 だから
心配も ドキドキ!
でも 大丈夫!と 自分にいい聞かせた

医師が どうですか?と 入って来た。
先生 お陰様で このとうりですよ
明るく 元気な私を精一杯 見せた。

本当ですね!
電子カルテを見ながら 医師は うん!!
炎症所見も 減り CRPも4
白血球12000 淡白尿も1プラス

これなら ステロイド 抗生物質 座薬等で
退院出来ます。熱は 微熱だから 退院日まで
しっかり 点滴したら 大丈夫です!!
のOKが 出た

やったーーー\(^_^)/
信ずる者は救われる。
何故か 物凄く嬉しいのに 涙が 溢れ
枕に顔をつけ 拭いてから(^-^;

先生 色々無理を 聞いて下さり
本当に有り難うございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆と 何度もお辞儀をして
頭を下げたら!
医師は あとは退院日は ソシャルワーカー
看護士さんと 相談してくださいねと。

在宅介護ケアセンターに明日、早速電話しよう!
退院前にカンファレンスをして
詳細を決めよう!

退院の実感がリアルに湧いて来た。

と 同時に 母は カーディガンを期せて貰って居るののか 長い暖かなソックスを 履かせて貰っているだろうか 冷蔵庫から ヨーグルト プリンをオヤツに出して呉れている?
水分は?

看護士長さんが 夜に来て呉れるのが
楽しみ。
今の内に沢山 寝ておこう…と思いながら
ワクワクで 眠れない。

やっと来た!看護士長さんが夜8時過ぎに
笑顔で 元気?無理しちゃ駄目ですよ と
笑顔で 退院は明後日の昼 大丈夫?
と。
ハイ

物凄く嬉しそうね(笑)
本当に無理をせずにお母様を
大切にしてくださいねと!!

在宅介護医療ケアセンター
医師スタッフの都合を調べ調整してソシャルワーカーが設定する。

わぁ
有り難うございます!!
本当に嬉しいです。
先生方にも 私の気持ちを 感触をお伝えくださいませと 元気に 挨拶を 丁寧にした。

そわそわ 静かに
早くも 退院の準備に後ろ向きで
荷物を少し まとめだし
知らずに爆睡していた!






#在宅介護
#誤嚥性肺炎

カテゴリー
介護

病病を振り返り~ 私の入院No.3 退院に向けチャレンジ

テーマ:入院


あれから3日経過。

気持ちよく 窓の外の景色を眺める余裕が出来た!
歩行器なしで 壁を伝って 歩いてみた。

朝の検温では 熱は37:2℃まで下がった!
尿も熱さを感じなくなり出やすい
午後から夕方に掛けて
外来を終えた私の担当医師が 結果を知らせに来てくれました!

何だか 売店まで 一人で 降りてみよう!
足の筋肉が になえたら 母の在宅介護等
出来ない。

ナースコールをした。
売店迄 車椅子ではなく 出来たら一人で
歩いてみたい、 ケシテ 無理をせずに
痛みが 再燃したら 戻って来ると 伝えた。

看護士さんは 大丈夫かしら?と 目をパチクリ!
ちょっと 先生に聞かないと の答え。
私は 今日の様子を次げた。

本当は先生の許可なしでは 無理よ。
じゃあ てすきの 看護士と 一緒なら!
先生に 連絡しておくわね、と 許可が出た!

やったー \(^_^)/万歳
母のカンファレンスへ 間に合う
きっと 大丈夫!
病室の暖房で 喉が乾いて ジュース ゼリーを
自身の力で 買いに 売店へ行ける!

忍耐強く 気持ちは何故かしら(笑)~30代の私は回復が早い?と 一人有頂天に成りながら
父の写真に 祈っていた。

待たされる事~ 30分
やはり 介護士さんは 小型の歩行器を運んで来た。

私は 自身の体調を把握したいので 一緒に 歩いて下さい!と 懇願して やっと 願い が叶い
なんか エレベーター迄の廊下が やたら長く感じ 汗も出て来たけれど 歩ける

母上 待っててね!!
歩ける 看護士さんと 母についても
話ながら ゆっくり歩き エレベーターで売店に降りた。

わあ! 何だか 外来の患者さんに 混じり
売店で 買う物を選び おサイフを久々に触り お会計に並び 看護士さんは 大丈夫?
頑張れ!と 笑顔だ。

買えた! まだ指は浮腫み 多少痛いけれど
きっと 周りの皆からは 元気な患者さんに見られて居るのだろうと 心が躍り
帰りは 少しは?慣れたのか 目眩 汗もなく
病室へ 戻れた!

看護士さんと ハイタッチ!
嬉しかった!
美味しく ジュースを大事に飲みながら
母にも 飲ませたい と思っていた。

後は 医師から 話を聞いて 私の退院日を決定されるまで 横にならず ベッドの頭部を上げながら
待っていた。 父と神様に 祈りながら

まだか まだか と待っていた。

#最終期
#在宅介護
#誤嚥性肺炎




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。